本文へ移動

保育園ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ほし組、吉栗の郷で川あそびをしました!

2024-08-23
7月31日と8月1日、吉栗の郷で川あそび合宿をしました。
今年も、OBの保護者さんでSUPのインストラクターをしておられる釡屋さんとカヌーの指導をしておられる松本さんに来ていただきました。
まずはライフジャケットを着て浮いたり流れに身を任せたりする練習をしました。チームごとにSUPに乗ってお父さんたちに漕いでもらい上流を遊覧しました。
昼食を食べ、休憩して午後からも川に行き、飛び込みをしたりスライダーをしたりしました。
その日は保育園に帰り合宿をしました。初めてのお泊りでどうかなと思いましたが、疲れていたようで8時過ぎには寝て朝までぐっすりでしたよ。
2日目はやまめ捕りをしました。お父さん方に早めに川へ行ってもらい、川へ網を張ったり焼き台を準備したり朝から大忙しでした。川で泳いでいるやまめを見て子どもたちは興味津々、いざ捕まえるとなるとやまめのぬるっとした感触に、びくびくしながら手を出す子や躊躇なく捕まえる子など様々でした。子どもたちの捕まえたやまめの内臓を割り箸で取って串にさし焼いてもらい、早速食べました。「おいしい~!」「おかわりほしい」という子もいましたよ。
午後は少し場所を変え、ロープわたりをしました。ゴムボートに乗って向こう岸へ行きロープをつかんでわたります。お父さん方に見守ってもらい、みんなが渡ることができました。
2日間しっかり川あそびを楽しみ、ちょっと怖いけど頑張る体験もし子どもたちも一回り成長したように感じます。
この2日間、11名のお父さん方が子どもたちが安全に川あそびができるよう見守ってくださいました。本当にありがとうございました。
また、初めてのお泊りで準備等大変だったと思いますが、快く送り出してくださった保護者の皆さんありがとうございました。

公開保育をしました!

2024-06-17
6月15日、公開保育をしました。
最初に各クラスで子どもたちと一緒に過ごしてもらい、そのあと遊戯室にて講演会と保護者会総会を行いました。
各クラスでは、自己紹介や手あそびをした後、小さいクラスは天気が良かったので外へ出て園庭で遊びました。大きいクラスは折り紙などの制作を親子でしました。
短時間ではありましたが、楽しい時間でした。
今回は山陰子どものとも社代表の末宗辰彦先生をお迎えして「子ども 絵本 メディア ~子どものことば成長~」と題して講演会をしていただきました。
優しい語り口で子どもとの触れ合いの大切さや乳幼児がメディアと接することの危険性などお話ししてくださり、また絵本の読み聞かせもあり、ゆったりと温かい気持ちになる講演会でした。
末宗先生が保護者の皆さんがとても真剣に聴いてくださり感心しましたと言っておられましたよ。
暑い中長時間ご参加くださりありがとうございました。

12月21日クリスマス会の様子です!

2023-12-22
12月21日はクリスマス会でした。
4年ぶりに全クラス集まっての会をしました。
ママサンブルさんの演奏や職員によるペープサートや手あそびなどとても楽しんでいました。
サンタさんの登場に大喜びの子どもたち!一緒に記念撮影もしましたよ。

10月31日の弁当デーの様子です!

2023-11-08
10月31日は弁当デーでした。
秋晴れの良い天気で暑いくらいの日でした。ほし組さんは三瓶山登山へ、きく組さんは電車に乗って斐伊川土手で草すべり、ひまわり組さんは初めてバスに乗って真幸ヶ丘公園へ行きました。
それぞれのクラスがとても楽しく過ごすことができました。お手伝いくださった保護者の皆さんありがとうございました。
すみれ組さんは初めて浜山公園に散歩に出かけました。あんず・つくし・たんぽぽ組さんは、広い園舎でのんびり過ごしました。
今回は、以上児クラスの様子を掲載しています。未満児クラスの様子もまた掲載したいと思います。
お弁当やリュックなど準備をしていただきありがとうございました!

やまめのつかみ取りをしたよ!

2023-08-28
8月23日、ヤマメのつかみ取りをしました。
いつもは吉栗の郷での川あそびの時にしますが、今年は川でできなかったので、保護者の方に手伝ってもらい保育園にシートでいけすを作りました。その中で悠々と泳いでいるやまめを見て子どもたちは興味津々、早く入りたくてうずうずしていました。
初めて触るやまめの感触にちゅうちょなくつかむ子、びくっとする子、様々な反応がありましたが、全員がつかむことができました。「ヌルヌルする~」「滑ってつかめらん」と苦戦している子もいましたよ。ヤマメを全部取った後は子どもたちの水あそびが始まりました。割り箸を使ってはらわた取りをしているお父さんたちのところへ行き、取り方を教えてもらい、挑戦する子もいましたよ。上手にとれたかな?
お父さんたちが炭をおこし、やまめに竹串をさして焼いてくれているのを見て「おいしそう~」「いいにおい」と待ちきれない様子でした。保護者の方に作ってもらった竹の皿にやまめを並べておいしくいただきました。
TEL. 085353-1123
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る